会 長 賞
O-008
デジタルミラーを使用したバランス訓練とFIM(浴槽移乗)の相関性について
興 ほのか
(御幸病院)
O-027
熊本地震後に便通異常を訴える患者の傾向分析
杉本 晃祐
(大腸肛門病センター高野病院)
O-049
当院における脳卒中患者への自動車運転再開支援の取り組み
平田 みなみ
(医療法人社団寿量会 熊本機能病院 総合リハビリテーション部
自動車運転支援班 言語聴覚士)
P-002
電子パス作成、使用における医師事務作業補助者の実践とその効果
松本 美穂
(熊本中央病院 診療支援センター)
P-015
当院、地域包括ケア病棟における
誤嚥性肺炎患者へのチームアプローチの結果報告
柴田 麻美
(医療法人 清和会 平成とうや病院)
座 長 賞
O-001
ふくし相談会の効果と今後のあり方を考える
〜17年間の変遷〜
芹川 涼子
(医療法人金澤会 青磁野リハビリテーション病院)
O-011
大腿骨骨折患者のせん妄ケアへの取り組み
池田 日向子
(荒尾市民病院)
O-015
熊本地震におけるNPOホームホスピスの支援ネットワーク
竹熊 千晶
(熊本保健科学大学、NPO老いと病いの文化研究所われもこう)
O-020
人工股関節クリニカルパスへの術前OT処方へ向けた調査と介入効果
原畑 佑哉
(医療法人社団寿量会 熊本機能病院 総合リハビリテーション部
作業療法課)
O-024
熊本地震における阿蘇医療センターDMATの活動報告
岩本 貴史
(阿蘇医療センター)
O-032
当院における骨粗鬆症患者に対する歯科衛生士の取り組み
中村 加代子
(江南病院)
O-038
身体拘束廃止に向けたチームアプローチ
〜転倒事故から気づいたケアのヒント
静谷 同平
(社会福祉法人 健成会 特別養護老人ホーム みゆき園)
O-041
個別性に応じた看護必要度の評価及び記録を目指して
〜看護必要度データの精度向上への取り組み〜
星山 紗恵里
(荒尾市民病院)
O-050
在宅医療推進に向けてリハビリは何ができるのか?
〜阿蘇地域のリハビリ専門職に対する在宅医療への
意識調査を通じての考察〜
林 寿恵
(阿蘇温泉病院)
O-054
チームで見える化 −修理一覧共有ファイルを利用して−
竹田 さゆり
(社会福祉法人 健成会 特別養護老人ホーム みゆき園)
O-059
低温超音波脱灰法による染色性確保のための検討
〜イノシシの骨を用いて〜
中村 ひとみ
(JCHO人吉医療センター)
O-063
救命救急センターにおけるリスクセンス向上への取り組みと結果
野田 匠悟
(福岡東医療センター)
O-070
PIカテーテル抜去のインシデント低減にむけた取り組み
森 聡美
(鹿児島大学病院)
O-075
大腸がん検診受診率向上へ向けての取り組み
竹川 哲朗
(社会医療法人社団高野会 大腸肛門病センター高野病院 検診課)
O-080
3G回線を利用した(体内植込み型デバイス)遠隔モニタリングの
有用性と今後の展望
政岡 秀典
(国保水俣市立総合医療センター 臨床工学科)
O-085
読影補助業務に向けた新人教育の取り組みについて
堺 峰崇
(荒尾市民病院 放射線技術科)
O-092
当院におけるシステム面での災害対策
〜BCP(事業継続計画)における電子カルテの取り組み〜
前田 幸樹
(荒尾市民病院)
O-099
熊本地震における職員の心の健康調査について
那須 裕智
(熊本中央病院)
O-103
平成28年熊本地震における臨床工学技士としての対応と今後の課題
佐藤 邦昭
(阿蘇医療センター 臨床工学室)
P-006
当院における転倒(転落)予防ワーキンググループの取り組み
中尾 和代
(医療法人社団寿量会 熊本機能病院 医療安全管理室)
P-008
複数の注射薬を管理した在宅患者の一例
開 健太郎
(あけぼの薬局)
P-016
病棟全体で行った食支援の効果と輸液使用数の変化について
徳永 良美
(玉名地域保健医療センター 看護部)
P-020
電子カルテのメール機能を活用した指示受けの効率化
−医師の業務負担軽減を目指して−
岩山 賢一郎
(医療法人社団寿量会 熊本機能病院
メディカルクラーク課救急担当)
P-028
災害時の実動訓練及び机上訓練を行って
松本 真璃亜
(荒尾市民病院)
CP-006
片側人工股関節全置換術クリティカルパス改訂
山下 美咲
(国立病院機構熊本医療センター)
CP-011
当院における心不全パス改訂の歴史
岩永 薫
(医療法人社団寿量会 熊本機能病院 看護部)
▲このページの先頭に戻る